国道42号線旧道 矢ノ川峠(やのこ峠) 尾鷲側 矢の川峠はずーっと気になっていた道でした。 昭和11年に全線が開通してから昭和42年に現在の道ができるまでの約30年間、 熊野市と尾鷲市のクルマ道は、このか細いひとつの線でのみ結ばれていました。 熊野新宮と、尾鷲や三重県北中部を往来するクルマは、 乗用車もトラックも、そしてバスも皆、否応なしにこの矢の川峠を越えなければならなかったのです。 と矢の川峠の歴史についてはネット上にゴマンとあるので、 興味がある方はググってくださいな^^ 気になってはいたが今まで行かなかったワケは、 1:果たして乗用車で走れるのか?尾鷲まで来て断念とかマジ泣けるぞ 2:なんとか峠まで行けても、熊野側は落橋で抜けれない。また悪路を引き返すなんて耐えられるか? でした。 一念発起して行ってきたのは2013年2月23日です。 普通車で行けるか悩んでいる方は、参考にしてください。 |
|
旧道の入り口は国道42号を尾鷲→熊野方面に走ると、千仞(せんじん)橋の手前右側になります。 ちなみに千仞橋は上路ワーレントラス橋で、竣工年は不明ですがおそらく、旧道に引導を渡した昭和42年前後と思われます。 通行止めの看板こそありますが、バリケード(下の写真)は横にずらされていて、 「入るのは構わんが自己責任な」って感じです。 しょっぱなからボコボコにガレた路面の洗礼を受けます。 写真だと凹凸が分かりにくいですが・・・。 |
|
入り口から50mほどで、最初の遺構「懐古橋」が沢を跨いでいます。 |
|
竣工は昭和拾年って彫られていたと思います。 この先いくつか橋がありますが、すべて桁橋でした。 |
|
今でいうガードレールですね。金網って開通当時の物なのかな?後付けっぽいけど。 路面はずっとこんな感じです。時速10キロ前後で石をなるべく踏まないそうに そろりそろりと走ってます。 |
|
広場に出ました。ここから現42号を眼下に見ることができます。 右の写真の路肩が後年になって補修されています。 旧道になってからの工事でしょう。この道は峠近くにある電波塔の保全道路として、 最低限の維持管理がなされているようです。 第二の橋、紅葉橋。 |
|
お次は瀧見橋。橋の名が親柱に彫られているってのは良いですね。 貼り付け式の銘板だと、これくらい古い橋のものはたいがい外れちゃってますから・・・。 |
|
上は道路開通の記念碑です。 「矢ノ川峠開墾記念碑」 「正三位勲二等 廣瀬久志 昭和十五年三月建立」と彫られています。 廣瀬さんは当時の三重県知事で、碑の文字はこの人の揮毫です。 これは橋の欄干ではではないです。ガードレールに相当するこういう構造物って 当時は何て呼んでたんだろう?駒止めとは少し違う気がするし・・。 |
|
路面は相変わらずぼっこんぼっこんしています。 大きな石を避ければ下は擦りませんが、時折エッジの鋭い石が落ちているので パンクしないかヒヤヒヤでした。 南谷大橋 |
|
こちらの親柱の銘は当て字ですね。「三奈美多に??」読めないっす 路面はますます悪くなってきた感があり、有名な矢ノ川隧道まで行ったら引き返そうかなー、と考え始めていました。 SUV車なら余裕なんでしょうが・・・。 |
|
大迫力の切り通しの先に穿たれた穴!隧道一発目は手掘りです。 ORRのへなり氏的に言うとテボッチャーってやつです。 へなり氏の矢ノ川峠レポを読んでこの道に興味を持ちました。(現在は一部のみの公開) 路面は簡易コンクリ舗装。傷み具合から近年の舗装と思われます。 |
|
コンクリ舗装はここだけではなく、峠までの随所にありました。 と言っても全体の8分の1程度でしょうか。 |
|
ホッとしたのもつかの間、再びダートです。 ここは・・・確か橋だった気がします。石が転がってきて沢が埋まっちゃったっぽい。 中編に進む |
|