犀川大橋、尾山神社神門etc (石川県金沢市) |
|
![]() 犀川大橋 大正13年竣工 国道157号線 曲弦ワーレントラス 4色の塗り分けが目に楽しい |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 橋の写真を撮りに犀川沿いを歩いていると、この建物に目を奪われた。 これは「山錦楼」という有名な料亭で、大正時代に建てられたとか。 |
|
|
|
![]() 尾山神社 神門(金沢市尾山町) 明治8年築 明治初期の建築物にしばし見られる擬洋風建築(信州松本の開智学校が有名です) 屋根に取り付けられた避雷針は日本最古のもの。 3階部分のステンドグラス、門内部の欄間も見どころ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 旧制第四高等学校 明治24年築 |
|
![]() |
![]() |
![]() 旧陸軍第九師団師団長宿舎 大正11年築 |
|
![]() |
![]() |
金沢城の石垣をくりぬいた煉瓦トンネル 陸軍第九師団駐屯時の、戦車が弾薬庫に向かう通路として使用された。 |
|
![]() 陸軍第六師団司令部 |
![]() 通気構には陸軍の五芒星が |
おまけ ![]() なぎさドライブウェイにて・・・ |
|
橋のページへ ホームへ |
|