2009年5月鳥取の旅 スナップ集 1日目




約3年前の旅の写真です
思い出しながらつづります
行ったのは2009年5月3日、夜中に愛知の家を出て
多分この写真は3時過ぎ、国道9号線
横綱ラーメン食べてまったりしてたとこと思われますです

国道372号線で亀岡から篠山へ向かう





372号の未改良区間
多分このへん

兵庫県篠山市に到着
これは篠山城跡

お堀沿いの道にて



丹波篠山・河原町の町並み(兵庫県篠山市)
場所はココ


河原町 商家の町並み
早朝の訪問なので人影はありませんでした

切妻、妻入りの家が並びます
間口が狭く、奥行きのある家です

漆喰塗り込めの虫小窓の家


千本格子、出格子の家



左の家、威厳あるうだつですね





何年前の看板だろう?






鐘ヶ坂隧道兵庫県篠山市、丹波市境)
場所はココ

丹波市側よりアタック
写真の道は数年前に閉鎖になった旧道

旧トンネル手前右の道から明治のトンネルに行けます


1967年竣工 鐘ヶ坂トンエル 通称「昭和のトンネル」




明治トンネルに至る旧道 風化した駒止

1883年竣工 268m 丹波市側
レンガ作りのトンネルとしては日本最古・・なのですが、こちら側のポータルは見ての通り
コンクリ補修がされていて、レンガは扁額周辺しか見て取れません。


「鑿山化居」と彫られた扁額は当時の太政大臣三条実美によるもの





内部は10mほどのところで柵による封鎖がされています。
この隧道は2000年初頭までは完全放置プレイされていましたが(アクセス路は廃道状態だった)、
最近になって歴史的価値が認められ、現在は保存活動がされています。



色鮮やかなレンガ 内部の状態は作られた時代を考えると良好です


内部は10年前は水没していたのだが今はこの通り




隧道脇にある「鐘坂隧道 縣道費寄附名員」

反対側も行ってみました。
篠山市側坑口へは旧道脇の砂利道を徒歩で登る。

篠山市側 これは美しすぎる・・

石とレンガの合わせ技がすごくかっこいいです






こちらの扁額には「事成自同」と。
有栖川宮熾仁親王による揮毫。
扁額の下に鶴が彫られています。



こちら側にもあった「隧道工費寄附人名」

2005年完成の現鐘ヶ坂トンネル(平成のトンネル) 全長1012m



木の根橋と旧柏原町役場(兵庫県氷上郡旧柏原町:現丹波市)
場所はココ

旧柏原町(かいばらちょう)役場 昭和10年築
最近、かなり大規模な改修をしたっぽいです。
柏原町は近年、周辺町村と広域合併したため、丹波市役所柏原支所として使われています。


その隣にある巨木は、推定樹齢1000年の樫の木
この木の根が横を流れる小川を跨いでいて、橋のようになっています。
これが「木の根橋」。橋と言えるかビミョーですが、、、
兵庫県の指定天然記念物です。








佐治の町並み(旧氷上郡青垣町佐治:現」丹波市)
場所はココ


この集落は、京街道(丹波街道)の宿場町で、篠山と播磨、そして
山陰道鳥取方面をつなぐ要衝だったようです。
(あまりこのあたりの地理に詳しくないのでテキトーですよ!)

塗り込めの虫籠窓(むしこまど)
佐治は江戸後期から明治期にかけて養蚕でたいそう栄えた。

切妻、妻入りの商家が多い。


道標 左いくの 右ゆしま
ゆしまとは湯島=城崎温泉のことです。

佐治から国道427、429で生野方面へ
地図で見ると結構な酷道のようだが・・・

こんな林道規格の国道429で青垣峠を超えます。
場所はココ



青垣峠


生野銀山(兵庫県旧生野町(現朝来市))
場所はココ





観光鉱山お馴染みのキッチュな野郎ども









立坑の巻き上げ機 エレベータですね
昭和初期のマシンです




露天掘りの跡


粘土断層




神子畑鋳鉄橋(みこはたちゅうてつきょう)(兵庫県朝来市)
場所はココ

1885年竣工 鋳鉄アーチ1連
神子畑川に架かる。
明延鉱山と精錬所のある生野を結ぶ鉱石運搬道として架けられた
ここ神子畑には、選鉱所がありました

国指定重要文化財に指定されている



日本の鉄橋としては3番目に古く、鋳鉄橋としては現存最古
鉄製の一番古い橋は旧心斎橋(1873年竣工)でこちらは錬鉄製だった。
錬鉄より鋳鉄のほうが脆いはずですが、なぜ鋳鉄を選んだのでしょう?




神子畑選鉱所跡


これより西に数キロ離れた大屋町(現養父市)の明延鉱山から運ばれた鉱物を選別する一大施設だった。
1987年の操業終了後も長らく廃墟となって残っていたが、2004年に建屋はすべて撤去され、現在はこのシックナー2つと
建屋の土台を残すのみです。



選鉱所の土台
以前はこんなふうだった。めっちゃ見たかった!



インクラインの軌道

終点には運転所と思しき小屋が残っています。
ちなみに跡地の中には立ち入っていません。
半観光地化していて人目が気になったのと、大きなスズメバチの巣を発見したので・・・






和田山機関庫(兵庫県朝来郡和田山町:現在は朝来市)
場所はココ

新興住宅地の横にでんと存在しているあやしい廃墟


垣根の切れ目に敷地内に入れるところがありました


和田山機関庫
1912年竣工


私が訪れたのは2009年5月でした。
2012年9月現在の機関庫ですが、屋根の撤去作業が行われているようです。
こちらの動画ですと「解体」とされていますが、まさかぶっ壊しはしないでしょう・・・貴重な観光資源となり得るモノですから。
保存に向けた修復作業だと思われます。ってか思いたい。、













国道9号で鳥取県へ
写真は岩美町の9号沿い 場所はこのへん



このあたりから北西を見る
レンゲの咲きほこる田園をぶち抜く高規格道路が建設中でした
おそらくこれは「駟馳山バイパス」の工事で、将来は
「鳥取豊岡宮津自動車道」の一部になるとか。

国道178号との分岐 先の写真撮った所



鳥取砂丘寄ってみたらなんじゃこのひとごみわ!
世界の砂像展というイベントをやっていて、
それがGWと重なってすごい人出でした。

でも砂丘のほうは空いていたよ
このあと鳥取市内へ、「中富」というおいしいラーメン屋さんで晩飯の後
ネットカフェで1泊


旅のページへ
橋のページへ
トップへ