さようなら、日本一のミニ村 〜富山村、間もなく閉村〜 (愛知県) | |
|
|
愛知県の東三河地方北部、通称「奥三河」と呼ばれる山間部の最奥。 静岡県、長野県と境を接し、山々と湖に挟まれた急峻な場所に、 かつて「日本一人口の少ない村」として有名になった、北設楽郡富山(とみやま)村はある。 当時(昭和58年)の人口は217人。一時は199人にまで減少したが、 現在は、その後の人口の流入で219人にまで増えている。(平成16年3月現在) 日本一の座は東京都青ヶ島村(201人、平成16年9月現在)に奪われたが、 依然「本土で最少人口の村」として存在している。 この富山村が、今年(平成17年)11月27日をもって地図から姿を消してしまう。 お隣の同郡豊根村と合併するのである。 今から12年前、まだ私が原付免許しか持ってない頃、スクーターで4時間ほどかけて辿りついたのを最初に、 かれこれ7〜8回は訪れただろうか。 富山村の魅力は?と聞かれても返答に困る。 村には本当になーんにもないのだから。(温泉はあるけど) ただ、1年に2,3回、無性に村の景色が見たくなる。富山の空気が吸いたくなる。 富山村は私にとっての癒し系的スポットなのである。 今回の訪問が、「富山村」として富山を訪れた最後になるだろう。 ※以下の富山村に関する記述やデータ等は「富山村村勢要覧」(2002年)を参考にしており、 文章なども拝借しております。 |
|
↑富山村と佐久間ダム湖 かつての村中心部、河内集落は湖底に眠っている |
|
富山のはじまりは、南北朝時代まで遡る。 戦いに敗れた源氏の落ち武者が、隠れ里として暮らし始めたのが歴史の第一歩だった。 明治9年、河内村、市原村、大谷村、佐太村が合併して、現在の富山村が誕生した。 当時の人口は450人ほどだったらしい。 村は、大正時代の日本の経済発展を背景に まず主要産業である林業が大いに伸びた。 そして、製炭や養蚕業も盛んになり、村は大正9年、人口1496人と村史上最高を記録した。 |
|
富山村のメインストリート、主要地方道1号・飯田富山佐久間線。 村役場、郵便局、喫茶店、診療所などが集まっている。 村唯一の飲食店「コーヒーショップ栃の木」もこの付近にある。 以前は理髪店があったが、今はもうない。 |
|
しかし、昭和の戦前、戦中、戦後を通して人口は減少の一途を辿った。 そして、昭和30年、佐久間ダム完成による、村中心部河内集落などの水没によって 村民の3分の1(398人)が離村。 その後も人口流出は続き、現在に至っている。 |
|
上の写真と反対方向を見る。 右手の「千歳屋商店」は村唯一の雑貨屋さん。 村の人は、ここを利用するか、クルマで飯田市(長野県)まで出るか、 飯田線で水窪町(静岡県)まで買出しに行くそうだ。 奥の高台に見える建物は富山小中学校。 |
|
村内に平地はほとんど存在しない。 家屋は傾斜地に石垣を組むなどして建てられていて、 僅かに空いた土地で野菜を育てている。 村民の8割が自給自足のための農作物を作っている。 |
|
湖に続く斜面を利用した畑 |
|
村道が階段かよっ |
|
こちらの村道もイケてます |
村唯一の信号 村の子どもたちに「信号機」がどんなものかを 教えるため設置されたという話も・・・。 赤になったのを見たことがありません。 |
上の写真の「村道」をはじめ、このような路地が集落内をいくつも巡っている。 村を訪れた際は、ぜひ散策してみてください。ちょっぴり不審者に見られるかも知れませんが。 しかし、全く村の人に出くわさない・・・。 |
|
↑おなじみ主要地方道1号線 写真方向に500メートルほど進むと役場がある。 村民の「足」はクルマか、JR飯田線大嵐(おおぞれ)駅を利用することになる。 この大嵐駅、実はダム湖(天竜川)の対岸、静岡県水窪(みさくぼ)町にあるのだ。 |
|
鷹巣橋(愛知県富山村、静岡県「旧」水窪町境) 橋を渡ると村の玄関口、大嵐駅がある。 |
水窪町は平成17年7月、浜松市に吸収され、 消滅しました・・・。悲しいす。 |
左が大嵐駅舎 以前は木造だったが、数年前、現在の かわいらしい建物に建て替えられた。 |
人の気配ないすね |
※大嵐駅から少し走ると、「夏焼トンネル」という不思議(?)なトンネルがあります。 夏焼トンネルの紹介はこちら。 富山村へのルートは、 1:愛知県豊根村から県道426号線で霧石トンネルを抜ける 2:静岡県佐久間町(現浜松市)から主要地方道1号線を北上する 3:長野県天龍村から主要地方道1号線を南下する 4:静岡県水窪町(現浜松市)から林道等で大嵐駅に出る の4つがあります。 1のルートは豊根村役場から約30分の道のり、全線1〜1.5車線の峠道です。(下の写真) みどり湖経由(県道428、429号線)で行くと、県道74号線を使うより多少時間がかかります。 どちらを使っても途中で県道426号線と合流し、富山村に向かいます。 2のルートは、初めて通る人には楽しい道のりだと思います。 佐久間ダムから連続するトンネル群は一走の価値あり! ただ道幅が狭いわりに、大型ダンプが頻繁に走っているので注意。 新豊根ダム以北は大型車の数は減りますが、完全一車線です。 3のルートは1.5車線程度だったかな。 4のルートは未走のためわかりません。 ※名古屋、豊田方面からの最短ルートを以前、村役場の方に教えていただきました。 国道153号線で長野県平谷村まで行き、国道418号線で売木村を抜け、阿南町新野で国道151号線を南下。 途中、林道?を左折。何度か右左折を繰り返して、霧石トンネル手前に出るというルートです。 遠い昔に何度か通ったのですが、かなりわかり辛く今では説明が困難です。 また、どのルートも簡単に通行止めになっちゃうような道なので、 訪れる際は、役場に問い合わせてみるのがベストでしょう。 |
|
↓以下の写真は「ルートその1」です↓ | |
県道429号線豊根村大立付近 |
県道426号線 霧石トンネル(豊根村、富山村境) この時は舗装工事が行われていた |
トンネルを抜けると・・・ |
|
やってきました富山村! しかし村の中心まではさらに20分ほどの道のり |
|
↓以下の写真は「ルートその2」です↓ | |
ダム湖西側の断崖を、いくつものトンネルが貫く、主要地方道1号線(豊根村) この狭いトンネルをダンプカーが爆走してくる! |
|
ここでは紹介できませんでしたが、富山村には湯の島温泉という小さな立ち寄り湯があります。 営業時間がかなり限定されていますので、事前に確認をしたほうが良いです。 (ちょっとした露天風呂がありますが、以前行った際は平日は開けていませんでした。) さよなら、富山村。 村じゃなくなってもまた遊びに行きますね。 富山村役場のホームページはこちら |
|
ホームへ | |
旅のアルバムへ |