関ヶ原 陸軍火薬庫跡(岐阜県不破郡関ヶ原町) |
![]() |
合戦で名高い岐阜県関ヶ原町。 町の知名度の高さ、名峰・伊吹山のお膝元というロケーションの良さから 「関ヶ原ウォーランド」「関ヶ原メナードランド」「関ヶ原大鍾乳洞」といったレジャー施設が 高度経済成長期に続々とオープンした。 しかし、昨今のレジャー形態多様化の煽りを受け、「メナードランド」は閉園し、 近くの関ヶ原鍾乳洞も閑古鳥が百羽ほど鳴いている有様である。 問題の陸軍火薬庫は、鍾乳洞に向かう道の途中にあり、イヤでも目に付く。 我々が訪れたときも、鍾乳洞に向かう家族連れの一行が車を止めて見入っていた。 |
||
![]() 幽霊が出るというウワサもあるが、実際中で亡くなった人はいないと思う。 この付近が空襲にあったという話もない。 |
||
![]() 火薬庫内部。フラッシュのおかげでよく見えるが実際は真っ暗闇。 空気の流れがないせいか、ホコリがいっぱい飛んでいるのが分かる。 |
||
![]() 黒ずんだ壁。火事にでもなったのかな。 |
||
![]() 大胆不敵な友人B君 |
||
火薬庫跡はどうやら放置されながらも 町が歴史的遺産として 認識しているようだ。 簡単な案内板も設置されていた。 火薬庫跡は確認できただけで 4ヶ所あったが、 入れるのは鍾乳洞に向かう 道沿いの2つだけ。 中は真っ暗闇で右の写真のような トラップもあるので、 見に行く人はご注意を。 |
![]() 暗闇のトラップ |
![]() トラップにハマった人 |
旅のアルバムへ |
西日本一人旅日記へ |
ホームへ |